有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-309620
登録支援機関 登録番号:19登-000217
申請等取次者証明書 証明番号:(東)登20第309号
|外国人の責めに帰すべき事由によらないで特定技能雇用契約を解除される場合の転職支援
【関係規定】 特定技能基準省令(1号特定技能外国人支援計画の内容等) 第3条 法第2条の5第6項の1号特定技能外国人支援計画には,次に掲げる事項を記載しなければならない。 一 次に掲げる事項を含む職業生活上,日常生活上又は社会生活上の支援の内容 リ 当該外国人が,その責めに帰すべき事由によらないで特定技能雇用契約を解除される場合においては,公共職業安定所その他の職業安定機関又は職業紹介事業者等の紹介その他の他の本邦の公私の機関との特定技能雇用契約に基づいて法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄第一号に掲げる活動を行うことができるようにするための支援をすること。 |
〔義務的支援〕
○ 特定技能所属機関が,人員整理や倒産等による受入側の都合により,1号特定技能外国人との特定技能雇用契約を解除する場合には,当該外国人が他の本邦の公私の機関との特定技能雇用契約に基づいて特定技能1号としての活動を行えるように,次の支援のいずれかを行う必要があります。
① 所属する業界団体や関連企業等を通じて,次の受入先に関する情報を入手し提供すること
② 公共職業安定所その他の職業安定機関又は職業紹介事業者等を案内し,必要に応じて1号特定技能外国人に同行し,次の受入先を探す補助を行うこと
③ 1号特定技能外国人の希望条件,技能水準,日本語能力等を踏まえ,適切に職業相談・職業紹介が受けられるよう又は円滑に就職活動が行えるよう推薦状を作成すること
④ 特定技能所属機関等が職業紹介事業の許可又は届出を受けて職業紹介事業を行うことができる場合は,就職先の紹介あっせんを行うこと
○ 上記①~④のいずれかに加え,次の支援についてはいずれも行う必要があります。
・ 1号特定技能外国人が求職活動を行うための有給休暇を付与すること
・ 離職時に必要な行政手続(国民健康保険や国民年金に関する手続等)について情報を提供すること
○ 特定技能所属機関が自ら1号特定技能外国人支援の全部を実施することとしている場合であって,倒産等により,転職のための支援が適切に実施できなくなることが見込まれるときは,それに備え,当該機関に代わって支援を行う者(例えば,登録支援機関,関連企業等)を確保する必要があります。
【留意事項】 ○ 1号特定技能外国人の転職に係る支援については,可能な限り次の受入先が決まるまで支援を継続してください。 ○ 外国人の責めに帰すべき事由によらないで特定技能雇用契約を解除される場合の転職支援を実施した場合,当該外国人の支援実施状況に係る届出書(参考様式第3-7号又は第4-3号)に,転職支援の内容に関する内容を記載しておく必要があります。 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6404-8899 03-6404-8899 |
9:00~18:00 |
東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
東京の人材紹介会社はお客様のニーズに合った人材をご紹介します
会社名 | 株式会社TOHOWORK |
---|---|
住所 | 東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
電話番号 | 03-6404-8899 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 京浜東北線大森駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
特定技能外国人を雇用する際の法令についてもTOHOWORKがお答えします。
2019/09/24
特定技能雇用契約の相手方の基準 2019年の4月から施行されている特定技能の制度ですが、外国人側にも定められた法令基準があります。 特定技能所属機関は特定技能雇用契約の適正な履行が確保さ…特定技能雇用契約締結後の各種届出に関するお問い合わせならTOHOWORKまで!
2019/10/02
特定技能所属機関に関する届出 ここでは特定技能外国人の雇用契約を結んだ後に特定技能所属機関側が出入国在留管理局において各種届出なければならないとされている資料などについてまとめまし…特定技能外国人雇用における事前ガイダンスを含めた登録支援機関をしている株式会社TOHOWORKです。
2020/06/09
特定技能外国人の雇用にあたって「事前ガイダンス」が必要です。 「事前ガイダンス」という言葉を聞いたことはありますか? 特定技能外国人を雇用するにあたって、特定技能所属機関(受入企業…日本にいる特定技能外国人を雇用する際には(株)TOHOWORKにお任せください。
2019/08/05
日本にいる特定技能外国人の雇用を検討していませんか? 2019年の4月から始まった特定技能制度を使った外国人雇用にご興味はありませんか?特定技能外国人の雇用は日本での採用と海外からの採…外国からの受入れによる特定技能の雇用のことなら㈱TOHOWORKまで。
2019/08/06
海外からの招へいによる特定技能外国人雇用をご検討中の方必見!! <こんなお悩みはございませんか?> ・特定技能外国人を雇用するのに何を準備したらいいのかわからない ・特定技能外国人を…ホテルなど「宿泊」の特定技能外国人の雇用ならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/20
宿泊分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」の制度でいち早く日本でも技能試験が行われた業種が「宿泊」です。日本の旅館やホテルなどで仕事ができる在留資格として位置づけら…「外食」の特定技能外国人雇用に関することならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/12
外食業分野の基準について 2019年4月から「特定技能」という制度が始まったのはご存知でしょうか。これまで正社員としての雇用が難しかった業界でも特定技能外国人の採用が可能となり、人材不…特定技能外国人の労働雇用関係に関することならTOHOWORKにご相談ください。
2019/09/20
特定技能所属機関に関する基準等 「労働者」として雇用が可能になった特定技能外国人ですが、ここでは特定技能雇用契約の内容の基準にあたる「雇用関係に関する事項に関するもの」と「外国人の…特定技能採用における雇用契約に関することもTOHOWORKにお任せください。
2019/08/07
特定技能雇用契約書は特定技能外国人の採用に欠かせない書類 雇用契約書はどこの会社でも取扱いはあるかと思います。しかしその契約書の内容は会社によってまちまちなのではないでしょうか。特…特定技能外国人雇用における登録支援機関のことなら(株)TOHOWORKまで!!
2019/08/20
特定技能外国人雇用に伴う登録支援機関 特定技能1号の外国人材を雇用する場合、「特定技能所属機関(受入企業)」又は法務大臣が認めた「登録支援機関」が外国人労働者の日本での生活や就労の…「外食」の特定技能外国人の雇用のことなら㈱TOHOWORKにお任せください。
2019/08/28
「外食」特定技能外国人 2019年4月から導入された新たな在留資格である「特定技能」で、外食産業で初めて正規雇用による外国人労働者の雇用が可能となりました。外食業の人材の現状、どのよう…特定技能外国人雇用における入管からの改善命令についてはTOHOWORKまで!!
2019/10/09
報告徴収・改善命令等 2019年4月からスタートした特定技能制度でございますが、今までの在留資格と違い外国人材を更に擁護するような取決めがなされています。ここでご紹介していく内容としま…株式会社TOHOWORKは特定技能外国人の雇用にあたっての相談・苦情などの支援を承っている登録支援機関です。
2020/06/15
特定技能外国人からの相談・苦情でお困りではありませんか? 弊社は、ベトナム人の特定技能外国人の相談や苦情に対する支援も承っている株式会社TOHOWORKと申します。2019年4月から始まった特…特定技能外国人雇用による支援計画のご質問は株式会社TOHOWORKまで!!
2019/08/20
1号特定技能外国人支援計画 特定技能外国人を雇用する場合、「1号特定技能外国人支援計画」が非常に重要になります。 「1号特定技能外国人支援計画」とはどのようなものなのかをご説明して…特定技能の雇用における協議会のことならTOHOWORKまでお問い合わせください
2019/08/06
特定技能における協議会って何?? 新たな在留資格である特定技能の外国人を雇用する際に、必ず協議会へ加入する必要があります。ここでは 「協議会とはどういうものなのか」 「協議会の目的」…