有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-309620
登録支援機関 登録番号:19登-000217
特定技能外国人からの相談・苦情でお困りではありませんか?
|相談または苦情への対応
【関係規定】 特定技能基準省令(1号特定技能外国人支援計画の内容等) 第3条 法第2条の5第6項の1号特定技能外国人支援計画には,次に掲げる事項を記載しなければならない。 一 次に掲げる事項を含む職業生活上,日常生活上又は社会生活上の支援の内容 ト 当該外国人から職業生活,日常生活又は社会生活に関し,相談又は苦情の申出を受けたときは,遅滞なく,当該相談又は苦情に適切に応じるとともに,当該外国人への助言,指導その他の必要な措置を講ずること。 |
〔義務的支援〕
○ 1号特定技能外国人から職業生活,日常生活又は社会生活に関する相談又は苦情の申出を受けたときは,遅滞なく適切に応じるとともに,相談等の内容に応じて当該外国人への必要な助言,指導を行う必要があります。
○ また,特定技能所属機関等は,必要に応じ,相談等内容に対応する適切な機関(地方出入国在留管理局,労働基準監督署等)を案内し,当該外国人に同行して必要な手続の補助を行わなければなりません。
○ 相談及び苦情への対応は,1号特定技能外国人が十分に理解することができる言語により実施することが求められます。
〔任意的支援〕
○ 相談・苦情の内容により,1号特定技能外国人が直接必要な手続を行いやすくするため,相談窓口の情報を一覧にするなどして,あらかじめ手渡しておくことが望まれます。
○ 相談・苦情は,特定技能所属機関等の事務所に相談窓口を設けたり,相談・苦情専用の電話番号やメールアドレスを設置したりすることにより実施することが望まれます。
○ 1号特定技能外国人が仕事又は通勤によるけが,病気となり,又は死亡した等の場合に,その家族等に対して労災保険制度の周知及び必要な手続の補助を行うことが望まれます。
【留意事項】 ○ 相談及び苦情の対応に当たっては,個人情報の保護に努めるとともに,1号特定技能外国人が相談等の内容を理由に職場での待遇等において不当な取扱いがなされないようにしてください。 ○ 相談・苦情の対応は,特定技能外国人の勤務形態に合わせて,1週間当たり勤務日に3日以上,休日に1日以上対応し,相談しやすい就業時間外(夜間)などにも対応できることが求められます(相談・苦情はいつ寄せられるか分からないことから,相談・苦情専用のメールアドレスの設置などにより可能な限り休日や夜間においても対応可能な体制を整えていること,また,事故の発生等緊急時の連絡先を設け,基本的にいつでも連絡が受けられる体制を構築することが望まれます。)。なお,登録支援機関が支援を行う場合にあっては,特定技能所属機関と委託契約を締結することとなりますが,当該特定技能所属機関における特定技能外国人の勤務時間に合わせて相談時間帯を適切に設定しなければなりません。 ○ 通訳の確保が困難な場合において,応急的に同僚の外国人就労者を通訳に充てる,又は翻訳機や翻訳アプリを使用することも差し支えありませんが,プライバシー保護及び正確性の観点から,詳細な聞き取りについては,通訳を確保した上で,適切に対応する必要があります。 ○ 相談又は苦情への対応は,1号特定技能外国人の離職が決まった後も,特定技能雇用契約がある間は行うことが求められることに留意する必要があります。 ○ 相談及び苦情の対応を行った場合,相談記録書(参考様式第5-4号)に記録をしておく必要があります。また,相談及び苦情を受け,関係行政機関への相談又は通報を行ったものについては,当該外国人の支援実施状況に係る届出書(参考様式第3-7号又は第4-3号)に記載する必要があります。 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6404-8899 03-6404-8899 |
9:00~18:00 |
東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
東京の人材紹介会社はお客様のニーズに合った人材をご紹介します
会社名 | 株式会社TOHOWORK |
---|---|
住所 | 東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
電話番号 | 03-6404-8899 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 京浜東北線大森駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
「建設」の特定技能外国人に関することなら㈱TOHOWORKにご相談ください。
2019/11/28
建設分野の基準について ここでは「建設」の特定技能外国人を雇用するにあたっての様々な決まり事についてご紹介していきたいと思います。「特定技能」とは2019年4月に新設された新たな在留資…特定技能の登録支援機関における費用などのご相談はTOHOWOROKまで!!
2019/09/11
特定技能外国人に関する基準 ここでご紹介する内容は「特定技能2号」に関する要件などについてお伝えしていこうと思います。特定技能2号は基本的には特定技能1号からの移行ではありますが、…特定技能外国人の労働雇用関係に関することならTOHOWORKにご相談ください。
2019/09/20
特定技能所属機関に関する基準等 「労働者」として雇用が可能になった特定技能外国人ですが、ここでは特定技能雇用契約の内容の基準にあたる「雇用関係に関する事項に関するもの」と「外国人の…「宿泊」の特定技能外国人のことなら(株)TOHOWORKにご相談ください。
2019/09/02
【特定技能】宿泊業(ホテル・旅館)の外国人雇用 2019年4月から新たに新設された在留資格「特定技能」で、宿泊分野で外国人労働者が働くことができるようになりました。宿泊分野の人材の現状…特定技能外国人の支援を実施している会社をお探しなら㈱TOHOWORKまで!!
2019/08/22
◇運用要領別冊◇ 1号特定技能外国人支援に関する運用要領 -1号特定技能外国人支援計画の基準について 平成31年3月 法務省編 (制定履歴) 平成31年3月20日発表 特定技能…特定技能外国人を雇用する際の法令についてもTOHOWORKがお答えします。
2019/09/24
特定技能雇用契約の相手方の基準 2019年の4月から施行されている特定技能の制度ですが、外国人側にも定められた法令基準があります。 特定技能所属機関は特定技能雇用契約の適正な履行が確保さ…特定技能雇用契約締結後の各種届出に関するお問い合わせならTOHOWORKまで!
2019/10/02
特定技能所属機関に関する届出 ここでは特定技能外国人の雇用契約を結んだ後に特定技能所属機関側が出入国在留管理局において各種届出なければならないとされている資料などについてまとめまし…株式会社TOHOWORKが「特定技能」の登録支援機関としてお手伝いいたします。
2019/10/09
登録支援機関 2019年4月から新たな制度として始まった「特定技能」はすでにご存じの方も多いかと思います。 ここでは自社で登録支援機関として活動するためにどのような準備をすればよいのかや…ホテルなど「宿泊」の特定技能外国人の雇用ならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/20
宿泊分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」の制度でいち早く日本でも技能試験が行われた業種が「宿泊」です。日本の旅館やホテルなどで仕事ができる在留資格として位置づけら…「外食」の特定技能外国人雇用に関することならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/12
外食業分野の基準について 2019年4月から「特定技能」という制度が始まったのはご存知でしょうか。これまで正社員としての雇用が難しかった業界でも特定技能外国人の採用が可能となり、人材不…飲食料品製造業に関する特定技能のことならTOHOWORKにお問い合わせください
2020/01/31
飲食料品製造業分野の基準について 特定技能外国人という言葉を聞いたことはありますでしょうか。2019年4月から始まった制度で徐々に周知されてきているのかなと思います。今回、ご紹介す…「ビルクリーニング」の特定技能外国人のご紹介もTOHOWORKにご依頼ください
2020/01/29
ビルクリーニング分野の基準について 2019年4月から新たに創設された「特定技能」という在留資格はご存知ですか。これまでの日本の在留資格において高度な技術を必要としない職種・業種で…「農業」分野の特定技能外国人の紹介から支援まで行っている株式会社TOHOWORKです。
2020/07/28
農業分野の基準について 2019年4月から本格的にスタートした新たな外国人雇用の制度である特定技能外国人についてはすでに多くの方に周知されてきているのではないでしょうか。しかしながら、…TOHOWORKは「介護」の特定技能外国人の採用からサポートまで行っています。
2019/11/05
介護分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」という新たな在留資格です。これまで介護業界で働ける就労ビザとしては「介護」ビザと「技能実習」ビザの二つでした。そのどちらも…1号特定技能における登録支援機関をお探しの際は弊社までご連絡ください。
2019/09/09
特定技能外国人に関する基準 2019年4月から新たなに創設された在留資格「特定技能」の1号特定技能についてご興味・ご関心はございませんか。特に技能実習生として過去に日本に在留していた外…