有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-309620
登録支援機関 登録番号:19登-000217
申請等取次者証明書 証明番号:(東)登20第309号
|日本語学習の機会の提供
【関係規定】 特定技能基準省令(1号特定技能外国人支援計画の内容等) 第3条 法第2条の5第6項の1号特定技能外国人支援計画には,次に掲げる事項を記載しなければならない。 一 次に掲げる事項を含む職業生活上,日常生活上又は社会生活上の支援の内容 ヘ 本邦での生活に必要な日本語を学習する機会を提供すること。 |
〔義務的支援〕
○ 日本語を学習する機会の提供については,次のいずれかによる方法で,かつ,1号特定技能外国人の希望に基づき支援を行う必要があります。
① 就労・生活する地域の日本語教室や日本語教育機関に関する入学案内の情報を提供し,必要に応じて1号特定技能外国人に同行して入学の手続の補助を行うこと
② 自主学習のための日本語学習教材やオンラインの日本語講座に関する情報を提供し,必要に応じて日本語学習教材の入手やオンラインの日本語講座の利用契約手続の補助を行うこと
③ 1号特定技能外国人との合意の下,特定技能所属機関等が日本語教師と契約して,当該外国人に日本語の講習の機会を提供すること
〔任意的支援〕
○ 義務的支援に加え,次の支援を行うことが考えられます。
・ 支援責任者又は支援担当者その他職員による1号特定技能外国人への日本語指導・講習の積極的な企画・運営を行うこと
・ 1号特定技能外国人の自主的な日本語の学習を促すため,日本語能力に係る試験の受験支援や資格取得者への優遇措置を講じること
・ 日本語学習を実施する場合において,特定技能所属機関等の判断により,日本語教室や日本語教育機関の入学金や月謝等の経費,日本語学習教材費,日本語教師との契約料等諸経費の全部又は一部を当該機関自ら負担する補助等の学習のための経済的支援を行うこと
【留意事項】 ○ 日本語習得は継続的な学習により促進されるものであるため,1号特定技能外国人の日本語の習得状況に応じた適切かつ継続的な学習の機会を提供していくことが必要です。 ○ 義務的支援として行う,日本語教室や日本語教育機関に関する入学案内の情報提供,日本語学習教材やオンラインの日本語講座に関する情報提供,日本語教室等への入学や利用手続の補助及び日本語教師の選定など,各種の支援を行うに当たって要する費用は特定技能所属機関等が負担する必要があります。 ○ いずれの場合においても,1号特定技能外国人に過度な学習費用が発生しないよう留意してください。 ○ 日本語学習教材の提供等の一例として,文化庁国語課の運営する日本語教育コンテンツ共有システム(http://www.nihongo-ews.jp/)を参照してください。 なお,文化庁事業により開発されているインターネット等を活用した日本語学習教材(ICT教材)は,2020年4月から順次上記ウェブサイトに掲載予定です。 |
東京の人材紹介会社はお客様のニーズに合った人材をご紹介します
会社名 | 株式会社TOHOWORK |
---|---|
住所 | 東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
電話番号 | 03-6404-8899 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 京浜東北線大森駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6404-8899 03-6404-8899 |
9:00~18:00 |
東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
特定技能外国人の支援を実施している会社をお探しなら㈱TOHOWORKまで!!
2019/08/22
◇運用要領別冊◇ 1号特定技能外国人支援に関する運用要領 -1号特定技能外国人支援計画の基準について 平成31年3月 法務省編 (制定履歴) 平成31年3月20日発表 特定技能…TOHOWORKは「介護」の特定技能外国人の採用からサポートまで行っています。
2019/11/05
介護分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」という新たな在留資格です。これまで介護業界で働ける就労ビザとしては「介護」ビザと「技能実習」ビザの二つでした。そのどちらも…株式会社TOHOWORKが「特定技能」の登録支援機関としてお手伝いいたします。
2019/10/09
登録支援機関 2019年4月から新たな制度として始まった「特定技能」はすでにご存じの方も多いかと思います。 ここでは自社で登録支援機関として活動するためにどのような準備をすればよいのかや…神奈川県で特定技能の登録支援機関をお探しの際はTOHOWORKにお任せください
2019/12/25
神奈川県で特定技能のベトナム人の雇用をサポートします。 特定技能外国人の雇用に際して、当該外国人の就労及び生活支援が必ず必要となります。弊社では神奈川県を中心にベトナム人に特化した…千葉県で特定技能外国人の登録支援機関を行っている㈱TOHOWORKです。
2019/12/26
千葉県で特定技能のベトナム人の雇用をサポートします。 特定技能外国人の雇用に際して、当該外国人の就労及び生活支援が必ず必要となります。弊社では千葉県を中心にベトナム人に特化した特定…特定技能外国人の支援のことなら株式会社TOHOWORKにご依頼ください。
2019/10/01
1号特定技能外国人支援計画に関する基準等 ここでは特定技能外国人を雇用するにあたっての支援計画に関する基準等をご紹介していきたいと思います。 支援計画に記載しなければならない事項な…特定技能の支援計画作成まで行うことができる㈱TOHOWORKにお任せください。
2019/07/26
特定技能を雇用する際の支援計画をご存知ですか?? 2019年4月から始まった特定技能制度、 興味はあるけど実際に何をどうすればいいかの分からないという人、多いのではないでしょうか。 新た…TOHOWORKでは登録支援機関として東京で特定技能ベトナム人の支援を致します
2019/12/23
特定技能のベトナム人の雇用をサポートします。 特定技能外国人の雇用に際して、当該外国人の支援が必ず必要となります。弊社では東京を中心にベトナム人に特化した特定技能の登録支援機関とし…日本にいる特定技能外国人を雇用する際には(株)TOHOWORKにお任せください。
2019/08/05
日本にいる特定技能外国人の雇用を検討していませんか? 2019年の4月から始まった特定技能制度を使った外国人雇用にご興味はありませんか?特定技能外国人の雇用は日本での採用と海外からの採…「外食」の特定技能外国人の雇用のことなら㈱TOHOWORKにお任せください。
2019/08/28
「外食」特定技能外国人 2019年4月から導入された新たな在留資格である「特定技能」で、外食産業で初めて正規雇用による外国人労働者の雇用が可能となりました。外食業の人材の現状、どのよう…外国からの受入れによる特定技能の雇用のことなら㈱TOHOWORKまで。
2019/08/06
海外からの招へいによる特定技能外国人雇用をご検討中の方必見!! <こんなお悩みはございませんか?> ・特定技能外国人を雇用するのに何を準備したらいいのかわからない ・特定技能外国人を…特定技能外国人雇用による支援計画のご質問は株式会社TOHOWORKまで!!
2019/08/20
1号特定技能外国人支援計画 特定技能外国人を雇用する場合、「1号特定技能外国人支援計画」が非常に重要になります。 「1号特定技能外国人支援計画」とはどのようなものなのかをご説明して…株式会社TOHOWORKが特定技能における受入れ機関へのサポートをいたします。
2019/07/30
特定技能の雇用をご検討の受入れ機関様はいらっしゃいませんか? 2019年の4月から始まった特定技能の制度はすでにご存じの方も多いかと思います。 しかし、その特定技能の受入れ企業側の要件や…「建設」の特定技能外国人に関することなら㈱TOHOWORKにご相談ください。
2019/11/28
建設分野の基準について ここでは「建設」の特定技能外国人を雇用するにあたっての様々な決まり事についてご紹介していきたいと思います。「特定技能」とは2019年4月に新設された新たな在留資…特定技能外国人を雇用する際の法令についてもTOHOWORKがお答えします。
2019/09/24
特定技能雇用契約の相手方の基準 2019年の4月から施行されている特定技能の制度ですが、外国人側にも定められた法令基準があります。 特定技能所属機関は特定技能雇用契約の適正な履行が確保さ…