特定技能にご関心がある企業様はぜひ一度お問い合わせください。
有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-309620
登録支援機関 登録番号:19登-000217
申請等取次者証明書 証明番号:(東)登20第309号
◇「特定技能」資格とは◇
深刻な人手不足の状況に対応するため新たに創設された在留資格です。
「特定技能1号」と「特定技能2号」の種類があります。
「特定技能1号」は、熟練した技能を必要とする業務ではなく、特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務従事者が対象ですので、即戦力として期待されています。
1⃣ 特定技能1号
➢ 在留期間:1年、6か月又は4か月ごとの更新、通算上限5年まで
➢ 技能水準:試験等で確認(技能実習2号を良好に修了した者は試験等免除)
➢ 日本語能力:生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認(技能実習2号を良好に修了した者は試験免除)
➢ 家族の帯同:基本的に求められない
➢ 受入れ機関または登録支援機関による支援が必要
2⃣ 技能実習と特定技能1号との比較
特定技能1号 | 技能実習生 | |
日本語能力 | N4または日本語基礎テストに合格 | 要件なし |
技能 | 技能試験に合格 | 要件なし |
給与水準 | 日本人と同等以上 | 多くの場合最低賃金 |
転職 | 可能 | 不可 |
手数料 | 圧倒的に安価な手数料 | 高額な手数料 |
実費負担 |
試験合格までの教育費 渡航費 |
送出し機関により様々 |
3⃣ 特定産業分野
特定技能1号は、以下の14業種に限られます。
特定技能1号 | 5年間の受け入れ人数 | |
在留期限 | 最長5年 | |
業種 | 建設分野 | 40,000人 |
造船・舶用工業分野 | 13,000人 | |
自動車整備業分野 | 7,000人 | |
航空業分野 | 2,200人 | |
宿泊業分野 | 22,000人 | |
介護分野 | 60,000人 | |
ビルクリーニング分野 | 37,000人 | |
農業分野 | 36,500人 | |
漁業分野 | 9,000人 | |
飲食料品製造業分野 | 34,000人 | |
外食業分野 | 53,000人 | |
素形材産業分野 | 21,500人 | |
産業機械製造業分野 | 5,250人 | |
電気電子情報産業分野 | 4,700人 |
介護分野、外食業分野、宿泊業分野は技能実習生からの移行が見込めません。
これから特定技能資格を取得して来日する人材や、学校を卒業する留学生が見込まれています。
一方、その他の分野は技能実習生からの移行が多く見こまれています。
技能実習を3年終えると特定技能1号への変更が可能になるため、より良い待遇を求めて転職活動が活発になると予想されます。
既に3年間の作業経験がありますので、即戦力を獲得することが可能です。
分野 | 主な業務 |
建設分野 | 型枠施工、土工、左官、屋根ふき、コンクリート圧送、電気通信、トンネル推進工、鉄筋施工、建設機械施工、鉄筋継手 |
造船・舶用工業分野 | 溶接、仕上げ、塗装、機械加工、鉄工、電気機器組み立て |
自動車整備業分野 | 自動車の日常点検整備、定期点検整備、分解整備 |
航空業分野 |
空港グランドハンドリング(地上走行支援業務、手荷物・貨物取扱業務等) 航空機整備(機体、装備品等の整備業務等) |
宿泊業分野 | フロント、企画・広報、接客、レストランサービス等の宿泊サービスの提供 |
介護分野 |
身体介護等(利用者の心身の状況に応じた入浴、食事、排せつの介助等)のほか、これに付随する支援業務(レクリエーションの実施、機能訓練の補助等) (注)訪問系サービスは対象外 |
ビルクリーニング分野 | 建築物内部の清掃 |
農業分野 |
耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等) 畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等) |
漁業分野 |
漁業(漁具の製作・補修、水産動植物の探索、漁具・漁労機械の操作、水産動植物の採捕、漁獲物の処理・保蔵、安全衛生の確保等) 養殖業(養殖資材の製作・補修・管理、養殖水産動植物の育成管理・収獲(穫)・処理、安全衛生の確保等) |
飲食料品製造業分野 | 飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く)の製造・加工、安全衛生) |
外食業分野 | 外食業全般(飲食物調理、接客、店舗管理) |
素形材産業分野 | 鋳造、工場板金、機械検査、鍛造、めっき、機械保全、ダイカスト、アルミニウム、塗装、機械加工、陽極酸化処理、溶接、金属プレス加工、仕上げ |
産業機械製造業分野 | 鋳造、工場板金、電子機器組み立て、鍛造、めっき、電気機器組み立て、ダイカスト、仕上げ、プリント配線板製造、機械加工、機械検査、プラスチック成形、塗装、機械保全、金属プレス加工、鉄工、工業包装、溶接 |
電気電子情報産業分野 | 機械加工、機械保全、塗装、金属プレス加工、電子機器組み立て、溶接、工場板金、電気機器組み立て、工業包装、めっき、プリント配線板製造、仕上げ、プラスチック成形 |
4⃣ 特定技能評価試験
➢ 技能水準:試験等で確認(技能実習2号を良好に修了した者は試験等免除)
➢ 日本語能力:生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認(技能実習2号を良好に修了した者は試験免除)
1.技能水準
国内外で実施される業種毎の試験で、試験の内容はそれぞれ異なります。
① 介護技能評価試験
母国語で受験することができます。
国外各地で年5~6回程度実施されます。
試験は、コンピューター・ベースド・テスティング(CBT)方式で実施されます。
② 外食業技能測定試験
国外では母国語、日本では日本語で出題されます。
試験は、コンピューター・ベースド・テスティング(CBT)方式で実施されます。
③ 宿泊業技能測定試験
試験は筆記試験と実技試験があり、実技試験は、試験管1名との口頭での試験で、フロント業務、企画・広報業務、接客及びレストランサービス業務並びに安全衛生及び宿泊業の基本事項から出題されます。
4月1日から翌年3月31日までを一事業年度とし、事業年度ごとの実施回数は、国内は概ね2回から3回、10か所程度、国外は概ね2回から3回、数か所程度を予定されています。
2.日本語能力
日本語能力は以下のいずれかで判定されます。
・JLPT日本語能力試験N4以上
・国際交流基金日本語基礎テストに合格
特定技能1号資格のために新設された試験で、国外各地で年5~6回程度実施されます。
試験は、コンピューター・ベースド・テスティング(CBT)方式で実施されます。
・技能実習2号修了
・介護日本語評価試験
介護職に関しては、介護に必要とされる日本語の試験に合格する必要があります。
国外各地で年5~6回程度実施されます。
試験は、コンピューター・ベースド・テスティング(CBT)方式で実施されます。
お気軽にお電話ください |
---|
03-6404-8899 03-6404-8899 |
9:00~18:00 |
東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
東京の人材紹介会社はお客様のニーズに合った人材をご紹介します
会社名 | 株式会社TOHOWORK |
---|---|
住所 | 東京都大田区大森北四丁目12-23 鈴木ビル2階 |
電話番号 | 03-6404-8899 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 京浜東北線大森駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
特定技能での受入れ分野や手続きの流れに関することなら㈱TOHOWORKまで!
2019/09/06
特定技能制度 2019年4月から始まった特定技能制度はすでにご存じの方も多いと思います。しかし、その制度の概要やどのような分野が設立されているのか細かいことまではあまり知られていないよ…「農業」分野の特定技能外国人の紹介から支援まで行っている株式会社TOHOWORKです。
2020/07/28
農業分野の基準について 2019年4月から本格的にスタートした新たな外国人雇用の制度である特定技能外国人についてはすでに多くの方に周知されてきているのではないでしょうか。しかしながら、…株式会社TOHOWORKでは、製造業界での「素形材産業」分野の特定技能外国人の支援を承っています。
2020/07/30
素形材産業分野の基準について 現在、特定技能外国人として採用が可能な業種は14業種あります。その中で製造業では3業種に分かれています。ここでは「素形材産業」の分野について細かくご紹…「建設」の特定技能外国人に関することなら㈱TOHOWORKにご相談ください。
2019/11/28
建設分野の基準について ここでは「建設」の特定技能外国人を雇用するにあたっての様々な決まり事についてご紹介していきたいと思います。「特定技能」とは2019年4月に新設された新たな在留資…特定技能外国人の支援を実施している会社をお探しなら㈱TOHOWORKまで!!
2019/08/22
◇運用要領別冊◇ 1号特定技能外国人支援に関する運用要領 -1号特定技能外国人支援計画の基準について 平成31年3月 法務省編 (制定履歴) 平成31年3月20日発表 特定技能…特定技能外国人を雇用する際の法令についてもTOHOWORKがお答えします。
2019/09/24
特定技能雇用契約の相手方の基準 2019年の4月から施行されている特定技能の制度ですが、外国人側にも定められた法令基準があります。 特定技能所属機関は特定技能雇用契約の適正な履行が確保さ…ホテルなど「宿泊」の特定技能外国人の雇用ならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/20
宿泊分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」の制度でいち早く日本でも技能試験が行われた業種が「宿泊」です。日本の旅館やホテルなどで仕事ができる在留資格として位置づけら…飲食料品製造業に関する特定技能のことならTOHOWORKにお問い合わせください
2020/01/31
飲食料品製造業分野の基準について 特定技能外国人という言葉を聞いたことはありますでしょうか。2019年4月から始まった制度で徐々に周知されてきているのかなと思います。今回、ご紹介す…「外食」の特定技能外国人雇用に関することならTOHOWORKにお任せください。
2019/11/12
外食業分野の基準について 2019年4月から「特定技能」という制度が始まったのはご存知でしょうか。これまで正社員としての雇用が難しかった業界でも特定技能外国人の採用が可能となり、人材不…「ビルクリーニング」の特定技能外国人のご紹介もTOHOWORKにご依頼ください
2020/01/29
ビルクリーニング分野の基準について 2019年4月から新たに創設された「特定技能」という在留資格はご存知ですか。これまでの日本の在留資格において高度な技術を必要としない職種・業種で…TOHOWORKは「介護」の特定技能外国人の採用からサポートまで行っています。
2019/11/05
介護分野の基準について 2019年4月から始まった「特定技能」という新たな在留資格です。これまで介護業界で働ける就労ビザとしては「介護」ビザと「技能実習」ビザの二つでした。そのどちらも…特定技能雇用契約締結後の各種届出に関するお問い合わせならTOHOWORKまで!
2019/10/02
特定技能所属機関に関する届出 ここでは特定技能外国人の雇用契約を結んだ後に特定技能所属機関側が出入国在留管理局において各種届出なければならないとされている資料などについてまとめまし…1号特定技能における登録支援機関をお探しの際は弊社までご連絡ください。
2019/09/09
特定技能外国人に関する基準 2019年4月から新たなに創設された在留資格「特定技能」の1号特定技能についてご興味・ご関心はございませんか。特に技能実習生として過去に日本に在留していた外…在留資格「特定技能」に関するお問い合わせは株式会社TOHOWORKまで!!
2019/09/09
在留資格「特定技能」 2019年4月より新たに始まった在留資格「特定技能」について基本的な「特定技能1号」と「特定技能2号」についてご説明していきたいと思います。「特定技能」というもの…特定技能外国人の労働雇用関係に関することならTOHOWORKにご相談ください。
2019/09/20
特定技能所属機関に関する基準等 「労働者」として雇用が可能になった特定技能外国人ですが、ここでは特定技能雇用契約の内容の基準にあたる「雇用関係に関する事項に関するもの」と「外国人の…